根津フィトランチ☆皆様こんにちは。文京根津クリニックの後藤です。今回は、谷根千情報です!根津駅近くの「なごみナチュルア 根津店」。昨年から、ハーブティーの種類がたくさんありそう!と気になっていたのですが、先日やっと訪問することが出来ました♬ランチもやっているとの噂を聞きつけ、お腹を空かせてのランチタイムに!注文したのは、「ローズマリー香る デミグラスソースのオムライス」♡28Jun2021認知症予防根津ランチ健康美肌ハーブティー食べ物
管理栄養士SHINのピクル酢!レシピ③皆さん、こんにちは!暑さ本番の7月到来まで、残すところあとわずかとなりました。もう、お酢のレシピは試していただけましたか?今回は、簡単!3ステップで出来るピクルスのご紹介です!冷蔵庫に常備しておけば、いつでも食べられて、疲労回復・食欲増進に☆28Jun2021SHINレシピ健康食べ物
「触れること」皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。今回は、触れことの大切さについてお話してみようと思います。 「皮脳同根」という言葉を知っていますか?皮膚と脳は同じ根ということですが、これは、まだ私たち人間が受精卵としてお母さんのお腹の中にいるときに、皮膚と脳は、同じ外胚葉という細胞から分裂して成長しているので、 ☆皮膚で受けた刺激は脳でも受け、 ☆脳で受けた刺激は、皮膚にも表れる ということです。肌に心地良い刺激を与えると、その刺激が脳に伝わって、ドーパミンやセロトニンが出て、幸せな気分になります。つまり、皮膚にマッサージをすると、リンパの流れを良くするだけではなく、脳にも効いているということなんですね!逆に...25Jun2021タクティールケア健康リラックス
管理栄養士SHINの元気で酢!レシピ②お待たせしました!管理栄養士SHINのいただきま酢!レシピ第二弾は、「セロリの黒酢漬け」です。今回は、食物繊維たっぷりのセロリと、お酢の中でも、その効能が高いといわれている黒酢と、隠し味のごま油がよく合う、箸休めにもなる一品をご紹介します。☆黒酢の効能☆黒酢100mL当たりに含まれるアミノ酸の含有量は、穀物酢約50~80mgに対して、黒酢は約600mgと豊富です。アミノ酸以外にも、酢酸や有機酸、ビタミンB群、ミネラルなども多く含まれています。21Jun2021SHINレシピ健康食べ物
「オメガ3」おすすめの取り方!皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。今回は、オイルの話です。オメガ3が大事と言われて久しいですが、皆様はどのようにこの不飽和脂肪酸を取られていますか? 体内では作られないため、食事から摂るのが基本ですが、私は、ナッツを食べたり、魚を食べたり、亜麻仁油やえごま油を試してみたりもしましたが、なかなか効果を感じることなく続けることが難しいなぁ。というのが正直な感想でした。。 しかしながら、アレルギー症状が昔からある私は、油を上手に生活に取り入れることで、穏やかに症状緩和出来ればいいな。と試行錯誤していました。そんな中、出会ったのがエルボリステリアの『オイルカプセル月見草』です。月見草(イブニングプリムローズ)に含まれてい...15Jun2021美肌オイルカプセルアレルギー
管理栄養士SHINのいただきま酢!レシピ初めまして!文京根津クリニックの管理栄養士SHINです。今回は、急に気温が上がり、ジメジメと蒸し暑いこの季節にピッタリの、お酢を使ったメニューのご紹介します。お酢には、✅疲労回復効果✅食欲増進効果✅夏バテ解消効果などなど、この時期にはありがたい効能がたくさん!これから毎週月曜日に5回にわたってお酢のレシピを公開しますので、今年も暑~い夏を一緒に乗り切りましょう☆14Jun2021SHINレシピ食べ物
「瞑想スキンケア」皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。古来よりミイラ作りの防腐剤や薫香として利用されてきたフランキンセンス。聖書にも、イエスキリストの誕生の際に神より捧げられたのが、フランキンセンスという話が有名です。その香りはミステリアスで神秘的、瞑想のシーンにもピッタリです。そして、主成分であるα-ピネンには、鎮静作用や抗炎症作用にも優れているため、乾燥が気になる方のスキンケアにもおすすめの精油。私は、週に1回のマッサージで、瞑想も兼ねながらスキンケアをすることが多いです。お部屋の明かりを落とし、リラックスした空間で、キャリアオイルを手に取り、フランキンセンスを一滴落としてなじませ、ゆったりフェイスマッサージ。いつも頑張ってくれ...11Jun2021リラックス美肌精油
ズボラ女子の「梅雨時洗濯術」皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。梅雨ですね。フィトテラピーを学んでから、この時期に咲くアジサイの美しさに感動しきりで、毎日アジサイを写メに撮っています。根津周辺にはアジサイが沢山咲いていますよ~。04Jun2021抗菌消臭スプレー精油
「毎日、健康でいること」皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。皆様は、『ホメオスタシス』という言葉をご存じですか?この、『ホメオスタシス(恒常性維持機能)』は、健康を保つ上で非常に重要な役割を担っています。ここで、「健康」の定義を世界保健機構(WHO)憲章の前文から引用します。 《健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく 肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、 すべてが満たされた状態にあることをいいます。》とのこと…ここでいうところの「健康」を毎日保つってすごく難しい!!と思いませんか?たとえ、特定の病名がつかなくても、毎日ダルさを感じていて、でもそれは治療できない「...04Jun2021健康
幸せ運ぶ根津さんぽ(猫好き限定)文京根津クリニックのある街、根津。根津って猫が似合う街ですよね。夏目漱石の代表作『吾輩は猫である』も根津神社にほど近いところにあるご自宅で書かれました。(夏目漱石旧居跡・通称「猫の家」)さてそんな根津散歩で見つけた猫ちゃんズ。なんか黒い塊がある、、、けっこう大きい、、この毛玉なんなの?!?!?!と思い近寄ってみたら2匹の猫ちゃんズでした。仲良く毛づくろいしあってる。ただそれだけ。ただそれだけのなんと穏やかで満ち足りた光景なのか。猫ちゃんズを発見した瞬間、私の脳内からはセロトニンやらオキシトシンやらの幸せ物質が大放出されていました。(と思います。測ってないけど)対象は何であれ「好き♡」「かわいい!」「触りたい!」と思うことだけでも幸せ...03Jun2021根津
湿布の代わりになる精油皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。湿布薬の原料は、サリチル酸メチルですが、その成分を9割以上も含有しているウィンターグリーンの精油をご存じですか?その香りは、まさに湿布薬! 市販の湿布の香りそのものです。天然の精油から、こんなにもパワフルな香りがするとは、最初はとても驚きました。効能は、湿布と同じ、肩こり・打ち身・筋肉疲労・関節痛等です。うちの子供は小学生なので、しょっちゅう打ち身を作ってきますし、成長痛なのか、筋肉痛なのか、しょっちゅう「足いたぁーい。」と言ったりしてます。そんな時にはウィンターグリーンの出番です!キャリアオイルに精油を1滴垂らし、患部にマッサージします。乳酸などの疲労物質を流してくれる効能があ...03Jun2021肩こり・腰痛タクティールケア精油
#コロナ対策「ブルーベリーリーフ」皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。先日、コスメキッチンのインスタライブで、ルボアフィトテラピースクール副代表の南上夕佳さんが、この『ブルーベリーリーフ』のティザンヌ(お茶)が、新型コロナウィルスの活性を抑制する働きがあることが発表されたと仰っているのを聞いて、早速コスメキッチンで購入してみました^^03Jun2021目の疲れコロナ対策ハーブティー