むくみはその日のうちに。皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。今回は女子の大敵、『むくみ』のお話です。毎日の生活の中で下半身がむくんでいるな。と感じることはありませんか?私は、ほぼ毎日座りっぱなしのせいか、むくみはたいへん気になります。「むくみ」とは皮膚の下に余分な体液が溜まったもので、(浮腫)ともいいます。放っておくと冷えやセルライト、下肢静脈瘤等を引き起こし、健康にとっても百害あって一利なしです。毎日のケアで、むくみを退治しましょう!まず、毎日の習慣の見直しとして、①同じ姿勢を長時間続けない②毎日湯船につかること③ヨガ・ストレッチ・ウォーキングなどを生活に取り入れる。④バランスの良い食事、塩分・水分の摂りすぎに気を付ける。⑤体を締め付け...30Aug2021むくみ健康ハーブティー精油
ワクチン副反応対策🤒💼皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。連日、コロナやコロナワクチンのニュースが続いており、予断を許さない状況ですね。ワクチンを打つ・打たないは任意になりますが、職業柄、周りには2回の接種を終えた人がたくさんいらっしゃいます。副反応は人それぞれですが、中でも2回目はしんどい方が多く、高熱が出たり、倦怠感・頭痛・下痢・眠気…等々、色々な訴えを耳にします。私も、2回目の翌日は倦怠感・発熱・頭痛・関節痛に悩まされました。今回は、そんな症状を少しでも和らげたいと思って実践したフィトテラピーをご紹介したいと思います。①エキナセアのタンチュメール(チンキ剤)を朝夕に摂取 エキナセアに含まれるエキナコシドやイソブチルアルクラミン・イ...20Aug2021風邪コロナ対策
まずは自分を大切に。皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。今回は、私が現在在籍している、「ルボアフィトテラピースクール」という学校の代表、森田敦子先生に最初に教わった、自分ファーストについてお話したいと思います。皆様は、自分を大切にしていますか?ちょっとした心や身体の違和感を無視していませんか?我慢、しすぎていませんか?この考えは、フィトテラピーを学ぶ上で、とても大切な事なんです。小さい頃から、「努力と根性」「我慢が大切」「協調性を大切に」といった教育を受けて育っている人は、日本人には多いのではないかと思います。(昭和生まれの私は、まさしくこのように言われて育ってきました。今は少し違うと思いますが。。)こういった教育だからこそ、日本はい...13Aug2021最初に健康
目の健康を保つには👀皆様こんにちは。文京根津クリニックの後藤です。 先日、小学4年生と2年生の子供たちが眼科検診の結果を持ってきたのですが、2人とも初めて再検査判定のプリントを持って帰ってきました😱 私自身は昔から目がよく、姉から「勉強しないからだね。」と、よくからかわれていたので(笑)、目が悪い人の気持ちが分からずどう対処していいのやらオロオロ…。 とりあえず眼科へ行ってみると、軽い近眼なので経過観察でよいとの診断に一安心したのも束の間、一生付き合う大切な目を、きちんと労わってあげていなかったのかもしれないな。と、反省したのでした。 今年度から小学生は一人一台のタブレットが支給され、宿題もタブレットでやるこ...10Aug2021目の疲れ健康食べ物