「体調がいつもと違うな。 」と感じたら、この一杯。皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。今回は、梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)です。梅醤番茶…。もう、これがなくては、生きていけない!というほど、私の生活に根付いている飲み物で、その効能は、腹痛・血液浄化・冷え性・かぜ・神経痛・貧血・低血圧・下痢・頻脈・動悸…等々、多岐にわたり、とにかく何か不調を感じたらすぐに飲みます。 感じなくても飲んでます。というか、からだが欲します。(笑)作り方は、梅干し1個に醤油小さじ1杯半・生姜汁少々を加え、梅干しをほぐしてから熱い番茶を注ぐという簡単な方法です。(梅干しと醤油は昔ながらの製法のものを使用。)また、梅醤番茶のエキスも市販されていますので、そちらも便利です♬私はいつも...22Jun2022根津お茶健康温活
梅雨の過ごし方☔️皆様こんにちは。文京根津クリニックの後藤です。また、街路樹の紫陽花が目を楽しませてくれる季節となりましたね。雨の日も増えてきましてが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?この時期は、低気圧の関係で体がだるくなり、水分もたまりやすいのでむくみやすくなる時期となります。そんな時には、いつも飲むお茶をはとむぎ茶やコーン茶などの利尿効果のあるお茶に変えてみたり、バードック(ごぼう)やダンディライオン(タンポポ)などを取り入れて、排出力を高めると、余分な水分が抜けてすっきりします。また、ジメジメした季節は、ただでさえ気分が不快になりがちなので、肌に触れるものを、自分が心地がいいと思えるものにしたり、自分が好きな香りで気分をリフレッシュするのもいい...01Jun2022梅雨健康リラックスハーブティー精油