#コロナ対策 除菌も癒しも。「抗菌スプレー」の簡単な作り方皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。今回は、コロナ禍でとっても活躍する、抗菌スプレーの作り方です☆うちの子供たちは、肌がデリケートで、普通のアルコールスプレーで手指消毒をすると、がっさがさに手荒れをしてしまうのですが、このスプレーは大丈夫です。簡単に出来るので、是非作ってみて下さい☆【材料】〇 遮光スプレーボトル(30ml)〇 無水エタノール or ウォッカ〇 ティートリー精油〇 ペパーミント精油〇 精製水【作り方】① スプレー瓶の中に、無水エタノールorウォッカを4~5ml入れる。② ティートリー5滴・ペパーミント5滴を入れる。③ 精製水をボトルの上まで入れる。④ よーく振る!!以上。ティートリーやペパーミント...30May2021抗菌コロナ対策スプレー精油
買い物は投票皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。突然ですが、皆様は、買い物について考えたことはありますか?当たり前のことすぎて、あまり深く考えたことはないかもしれません。でも、なんとなく好きでよく買うものや、行きつけの店があったりしませんか?それって、自分のお金を、その商品を作っている人へ投票していることと同じだと思うのです。 私は、子供が生まれてから特にこういうことをよく考えるようになりました。食べ物や調味料、洗剤類、化粧品や洋服など、出来るだけ、応援したい作り手さんやお店のスタッフさんがいるところで購入することで、物に対しての思い入れが強まり、丁寧に接することことが出来ますし、購入後の満足感も違ってくると思うのです。例に挙...27May2021SDGs食べ物
フィトテラピーはじめました☆初めまして。文京根津クリニックの後藤です。オーガニック好きの趣味が興じて、現在、フィトテラピーの学校に通っている健康オタク女子です。フィトテラピー 聞きなれない言葉かもしれませんが、ギリシャ語の「Phyto(植物)」と「therapy(治療・療法)」から成る言葉で、植物の薬理作用で、病気やけがを癒していく治療方法のことです。日本でも、昔から、のどが痛くなったらねぎをまいたり、大根はちみつを飲んだり、お風呂にヨモギを入れたりする、おばあちゃんの知恵がありますし、梅干しや味噌などの日本古来からある食品も注目されています☆それも立派なフィトテラピーです。今回、私がブログを始めようとしたきっかけは、日々、患者さんはもちろんのこと、一緒に働い...22May2021最初に健康