ウコンの力皆様こんにちは。文京根津クリニックのスタッフ後藤です。先日、私が通っているルボアフィトテラピースクールの授業で、肝臓の大切さについて学んだので、忘れないうちに皆様にシェアしようと思いました。そもそも、肝臓は何をするところかというと…。1代謝2解毒作用3胆汁の生成・分泌4エネルギーの貯蔵の4つの機能があります。私たちが食べたものや、薬やハーブ、精油などは、体内の様々な代謝酵素の働きによって化学的な変換を受けます。とりわけ代謝機能が高い肝臓では、酸化、還元、加水分解、抱合などの反応が酵素によって進行します。例えば、コーヒーに含まれるカフェインは、体内で脱メチル化を受け、テオフィリンという気管支拡張作用のある抗喘息薬に変換されるのです。ま...20Apr2022肝機能健康
食べ過ぎに効くフィトテラピー皆様こんにちは、文京根津クリニックの後藤です。皆様、いかがお過ごしでしょうか?先日、次女の8歳の誕生日でした🎂お祝いに手巻き寿司とケーキを食べて、プレゼントも喜んでもらい、とってもいい一日になる予定が…。長女が、夜になって「お腹が痛い…。」と言い出しました😅そうです。ご馳走を食べ過ぎてお腹が痛くなってしまったのです💦そんな時も、出来るフィトテラピーがあります。まず、家の常備薬『百草丸』を飲んでもらい、お風呂上りにオイルでマッサージ。食べ過ぎで胃が疲れているときにおすすめの精油は、ペパーミントです🌿すっきりした香りで、健胃作用のあるペパーミントのオイルを、ベースオイルに1滴、私はそこに抗菌作用の強いユーカリラジアタを1滴混ぜ、...06Apr2022胃腸の疲れに健康精油